夫が、昨日採ってくれた庭のすももは、たくさんありました。
ホンマラスクの箱にいっぱいです。
赤くなっているものを選んでジャムにしました。

保存のため糖度40パーセントにしました。
ジャムができてからは、びんを煮沸消毒しました。
それからジャムを詰めてフタをして、また煮沸消毒です。

初めてラベルを作ってみました。

びんにラベルを貼って「小町の手作りすももジャム」完成。
ラベルの日付が、1日、間違っていました。(@_@;)
今日は、24日でした。(泣)
すももが、まだまだあるので、ジャム作りは、続きます。(ー_ー)!!
無肥料、無農薬で自然栽培の「奇跡のすもも」です。(笑)

昨日、梅を2キロ買ってきました。
梅漬けか梅干しを作ろうと思います。
まだ青いので追熟中です。

ホンマラスクの箱にいっぱいです。
赤くなっているものを選んでジャムにしました。

保存のため糖度40パーセントにしました。
ジャムができてからは、びんを煮沸消毒しました。
それからジャムを詰めてフタをして、また煮沸消毒です。

初めてラベルを作ってみました。

びんにラベルを貼って「小町の手作りすももジャム」完成。
ラベルの日付が、1日、間違っていました。(@_@;)
今日は、24日でした。(泣)
すももが、まだまだあるので、ジャム作りは、続きます。(ー_ー)!!
無肥料、無農薬で自然栽培の「奇跡のすもも」です。(笑)

昨日、梅を2キロ買ってきました。
梅漬けか梅干しを作ろうと思います。
まだ青いので追熟中です。
