人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小町の日々の暮らし komati920.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

日々の暮らし


by komati920
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

水無月(みなづき)


京都では、6月30日に水無月というお菓子を食べる
習わしがあるそうです。
水無月についての説明は、ここを参考にしてください
水無月を簡単にフライパンで作ってみました。
下の部分は、抹茶味にしました。
甘さひかえめでとても上品な味になりました。
フライパンプリンと同じ作り方です。
プリンは、弱火でしたが、水無月は、中火で大丈夫です。
水無月(みなづき)_f0019498_035163.jpg

水無月(みなづき)_f0019498_035329.jpg


流し型14.5㎝×11.5㎝
ボールに薄力粉100g 吉野くず20g 砂糖50gから70g
(私は、50gにしました。甘さひかえめ)
水280ccを入れ泡だて器でよく混ぜる。
ザルでこす。
A 40gくらい生地を取り分ける。
B 下の段を抹茶味にしたので40g取り分けた残りに
抹茶小さじ2を加え泡立て器で混ぜる。
ザルでこす。
流し型にBを入れる。
抹茶味にしないときは、40g取り分けた残りをそのまま流し型に入れる。
水を入れたフライパンに流し型を入れてふたをして中火で12分加熱。
火を止めて流し型の表面に甘納豆を散らす。
甘納豆の上から取り分けておいたAを流す。
ふたをして中火で10分加熱。フライパンの水がなくならないようにしてね。
流し型を冷やす。
冷えたら三角に切り分ける。
水無月(みなづき)_f0019498_036912.jpg

by komati920 | 2014-06-27 00:33 | お菓子