疲れましたが、今年も八助梅を漬けることができて
よかったと思いました。
一箱11.4キロあった八助梅(あんず梅 なにわ梅)は、
10キロを秋田県湯沢地方の甘い漬け方にして
残りの1.4キロをシロップ漬けにしました。
八助梅は、あんずですが、あんず梅とも言われています。
(秋田では、なにわ梅と言われている)
長野県産のあんずと比べると酸味が強いです。
昨年作ったシロップ漬けをびんに入れて冷蔵庫保存していました。
1年後の今でも適当なかたさがあり美味しく食べることができました。

作り方は、こちらを参考にしました。
私は、ゆでる時間は、30秒にしました。
長くゆでていると歯ごたえのないものになります。
八助梅は、酸味が強いので砂糖を適当に増やしました。
美味しく漬かるのは、数か月後です。
早い時期に食べると酸味とえぐみを感じました。
時間がたつほどにシロップがしみ込んでおいしくなります。

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村