人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小町の日々の暮らし komati920.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

日々の暮らし


by komati920
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

寒麹(かんこうじ)の作り方&犬の絵の茶碗で一服


午前中、スーパーへ行きました。
必要な物は、ポッカレモンだけだったのに
あれやこれやとじいちゃんも(夫)ばあちゃんも(私)
買い物かごに入れてしまいました。
ちょっとの買い物のつもりが、1万円になりました。(@_@;)
日曜日にまとめ買いして2万円でした。
今週は、買い物には行きません。キッパリ!!!

今年も寒麹(かんこうじ)を仕込みました。
我が家には、なくてはならないものです。
寒麹は、漬物を作ったり、肉、魚にぬって焼いたりと
いろいろな使い方ができます。
もち米10合  麹1000g あら塩800g
もち米を普通に炊く

寒麹(かんこうじ)の作り方&犬の絵の茶碗で一服_f0019498_13563845.jpg
炊き上がったら人肌くらいに冷めるまで放置
麹とあら塩をボールに入れてよく混ぜる
炊いたもち米が冷めたら麹とあら塩をよく混ぜる
きれいに洗って水気を拭いた入れ物に入れる
ときどきかき混ぜる
春まで室内に置く(温度が低すぎると麹の発酵が進みません)
春が過ぎたら洗面所などの比較的温度の低いところに置きました。
完成は、半年から1年後です。
冷蔵庫に入れる必要はありません。
麹の殺菌力で腐りません。
私は、新しく仕込むときに前の年の寒麹が余っていたら
ジップロック袋に入れて冷蔵庫保存しています。

炊いたもち米、麹、塩を混ぜ合わせたもの


寒麹(かんこうじ)の作り方&犬の絵の茶碗で一服_f0019498_13564553.jpg

寒麹(かんこうじ)の作り方&犬の絵の茶碗で一服_f0019498_13565271.jpg
寒麹を仕込み終わって抹茶タイムでリラックスです。
スーパーで福島県伊達郡国見町産のあんぽ柿を買いました。
3個で298円でした。
とても甘くて美味しかったです。

寒麹(かんこうじ)の作り方&犬の絵の茶碗で一服_f0019498_13570165.jpg
今年の干支の犬の絵の茶碗でいただきました。

寒麹(かんこうじ)の作り方&犬の絵の茶碗で一服_f0019498_13570850.jpg

クリック応援お願いします。にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

by komati920 | 2018-01-31 14:29 | 料理