スーパーで県内産の小さいワカサギが、
1パック100円で売られていた。
それを買おうとしていたおばさんにどうやって
食べるのか聞いて見た。
調味料で煮て、佃煮にすると教えてくれた。
作り方が、わからないけど、安いし新鮮だったので
2パック購入。
ネットで調べたら、県内の佃煮やさんが、
作り方を公開していた。
初めに調味料を煮詰めてからワカサギを煮るのがこつらしい。
調味料の量は、私のお好みにして、フライパンで作ってみた。
煮くずれもしないで、あっさり味の佃煮ができた。
もっと大きなワカサギでも作ってみたいと思った。

今日は、28度くらいでエアコンもつけなくてよかった。
桃は、ベランダからの涼しい風でくつろいでいる。

1パック100円で売られていた。
それを買おうとしていたおばさんにどうやって
食べるのか聞いて見た。
調味料で煮て、佃煮にすると教えてくれた。
作り方が、わからないけど、安いし新鮮だったので
2パック購入。
ネットで調べたら、県内の佃煮やさんが、
作り方を公開していた。
初めに調味料を煮詰めてからワカサギを煮るのがこつらしい。
調味料の量は、私のお好みにして、フライパンで作ってみた。
煮くずれもしないで、あっさり味の佃煮ができた。
もっと大きなワカサギでも作ってみたいと思った。

今日は、28度くらいでエアコンもつけなくてよかった。
桃は、ベランダからの涼しい風でくつろいでいる。
