雪もどんどんとけて、気持ちも軽やかになっています。
ちょっと前は、雪と寒さで気分↓↓↓でした。
そんな時、岐阜の田舎に住んでいる長男の嫁も
田舎暮らしに嫌気が、さしていたようでした。
「都会にでも行って、美味しいもの食べようよ。」と
誘うと「はい、行きます。」と即答。(笑)
長男も、休暇をとって、一緒に来るそうです。
目的地は、ネット友の beadsLH さんが、よく行かれる横浜中華街の
「麒麟閣」に決定!!!
3月下旬の予定ですが、横浜港の氷川丸が、窓から見える海側の部屋を
予約しました。
ホテルの近くには、「横浜人形の家」が、あるので、見たいです。
元町の「喜久家洋菓子舗」にも行ってみたいな~
時間が、あれば、桜の時期の鎌倉にも~
いろいろと計画をねっています。

明るい春の光を感じました。
庭の雪もとけてきて少なくなっています。
ネット友のbeadsLHさんに教えていただいた「大根の漬物」を
作りました。
大根を3~4ミリのイチョウ切りにして、塩をする。
みりん、ごま油、レモン汁、レモンの皮の千切りを加え
保存袋に入れるだけ。
ごま油とレモンの風味が、新感覚でサクサクと美味しかったです。

今日もパソコンを独占されました。(;一_一)
パソコンの前で昼寝までしています。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

おもしろくないので、デザートを作りました。
ティラミスです。

買い物散歩は、冬物帽子300円。マフラー100円。

これから着られる合皮ジャケット1480円。安い~

近所のTUTAYAまで、本を買いに行きました。
レジのところに「デジタルオーディオプレーヤー」が、売っていました。
音楽CDから250曲、取りこみできてお値段は、1580円。
安いので買ってみました。
帰宅して、リュ・シウォン君のCDアルバムを5枚、60曲ほど
取りこんでみました。おばちゃんでも簡単にできました。(笑)
大きさは、8センチとコンパクトなので、フリースのポケットに入れて
夕食の支度したら、とてもはかどりました。
トイレに行くときもずっと好きな音楽が、聴いていられるし。(笑)

今日の夕食
いかの煮物(圧力鍋で1分)

ゼンマイの炒め煮(油揚げ、にんじん)

白菜サラダ(たまねぎ、カニカマ、ごまドレッシング)

簡単白菜松前漬(するめの粉、納豆昆布、青じそドレッシング)

冬眠生活にも飽きてきて、気分が、どよ~んとしたりで
ブログをさぼっていました。
作りたくないのにあわてて仕度して、手抜き料理ばかり作っていたので
今日は、早めに夕食の支度をしました。
さばの竜田揚げにポン酢、醤油、水、蜂蜜、砂糖、片栗粉でたれを
作り、かけました。

牛乳が、あまっていたので、グラタン。
ハム、たまねぎ、シメジを入れました。

うどとわかめの酢みそ和え。

相変わらず、私の体力作りは、ショッピングモール散歩です。
もう、春もののほうが、多くて、冬物は、あまり出ていません。
また、帽子とマフラーを買いました。
黒の帽子が、1000円。水色系の帽子が、250円。マフラー250円。
