家電だとセールスの電話が、多いので私は、名前を名乗りません。
「はい。」としか言わないことにしています。
この前、女の子用のつるし飾りを二つ買わせていただいた
男鹿市の作者さんからの電話でした。
私は、男の子用のつるし飾りの制作をお願いしていました。
それが、完成したので、渡したいとのことでした。
秋田駅まで来て下さると言うので昼頃待ち合わせしました。
お会いするのは、初めてです。
男鹿市からは、車で1時間ほどかかります。
端午の節句のつるし飾りを受け取りました。
とても丁寧に作られていて私の物とは、大違いでした。(笑)

おまけにうさぎさんのお雛様をいただきました。

私のお気に入りのいつものパスタ専門店で
ランチしながらおしゃべりしました。
趣味が、同じなので話が、弾む、弾む~楽しい~
おまけに手芸屋さんまで一緒に行き、材料のことなど
教えていただきました。

自分で作っている端午の節句用のつるし飾りも
完成していないのに、次に作る予定の桃の節句用のつるし飾りに
秋田らしさを表現したいと思い、本荘の(秋田市の隣)民芸品の
御殿まりを仕入れてきました。

週に3回の透析で通院しなければならなかったり
ときどき入院したり、その他もろもろ悩みなどあったりと
不幸の多い生活をしている私です。
そんな生活の中でもたまにいいことが、あると
本当にうれしいものです。
長男は、岐阜県で料理関係の仕事をしていますが、
数日前、出張で三重県に行きました。
会社の料理のコンテストが、あり、長男が、優勝しました。
優勝賞金をいただいたので、飛騨牛A5ランクの
しゃぶしゃぶ用を1キロも送ってくれました。
自慢話になってすみません。(;一_一)

今日は、つるし飾りは、馬と

柏餅とおんぶ猿を作りました。
猿は、「厄が去る。難が去る。」という意味が、あります。

今年は、2月4日に検査に行きました。
検査したら胃にポリープが、あって、そこから出血していたそうです。
自覚症状まるでなしでした。
「すぐ、入院です。」と主治医に言われてしまいました。
「このままにしておくとどうなるのですか?」と聞けば
「死にます。」と即答されました。
つるし飾りも完成させていないのに死にたくないなと思い
入院することにしました。(;一_一)
内視鏡から胃の出血部分にクリップを止めて
4日間、絶食で朝、昼、夜と連続点滴をしていました。
悪性ポリープでなかったことが、幸いでした。
絶食と飲み薬で出血は、止まりましたので
今日、退院できました。5日間の入院でした。
昨夕、絶食期間が、終わり、夕食は、おかゆかな?と
思っていたら普通食が、出てきました。
ゆっくりかんで食べれば、普通食でよいそうです。
4日間の絶食で食べられることのありがたさを
しみじみ感じました。
今日は、帰宅してケーキを食べました。(笑)
↓のコメントのお返事は、明日、書きますので
お待ちくださいね。