帰宅してから今夜食べる年取りの料理を
作るのは無理なので昨日用意しておきました。
今日は、かまぼこなど切って器に入れただけでした。
一番のお気に入りは、シルクスイートのさつまいもと
庭の栗で作ったきんとんです。
シルクスイートがとても甘いので砂糖は、少しだけ入れました。
砂糖を入れなくてもよかったかも。

今年の最後の台所仕事は、白菜キムチの仕込でした。
むずかしくて自分では作れないと思っていたキムチですが
今年初めて挑戦してみました。
私の好みに合ったキムチが作れるようになりました。

皆さま「小町の日々の暮らし」を読んでいただいて
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
皆さん、大きなカートにたくさん買い物をしていました。
必要なものだけ買うつもりで行ったのだけれど
夫がこれ食べたい、あれ食べたいと言うので
たくさんの買い物になりました。(@_@;)
帰宅してから大晦日に食べる年取りの料理を
少し作りました。
秋田では、大晦日に年取りの料理としてお正月料理を
食べます。
私の生まれた福島県でもそうでした。
昼にピザを焼きました。
マルチグレイン(五穀焙煎粉)とスーパーキングを混ぜました。
ベンチタイム。

焼けました。
残り物の照り焼きチキンとキーマカレーを使いました。
照り焼きチキンピザ

キーマカレーピザ

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
りんごや柿、みかん、お菓子などいろいろ入っていました。

福井県の珍味「へしこ」もありました。
今まで食べたことがないので楽しみです。
サバを米糠、米、麹、調味料に漬けて
1年熟成させて作るそうです。

我が家と長男家族の箸が入っていました。

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
次は、2か月後かなと思ったら残念~(@_@;)
予約は、新年早々の4日でした。
ちょっと効き過ぎの薬があって適正量を
調べるために血液検査をするそうです。
昨年の11月の心臓の手術以来
今年は1度も入院しませんでした。
昨年は3回の入院がありました。
毎年、いろいろなトラブル発生で入院していました。
私にしては、めずらしい1年でした。
昨日、アップルパイを焼きました。
カラメルりんごを作ります。

冷凍パイ生地を使いました。焼けました。

中はこんな感じ。下はカステラ。上がカラメルりんご。

今日の夕食は、円盤餃子。
豚挽き肉と白菜。

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
みなさん、おはようごじゃいます。
今朝は、これくらい積もっていまちゅ。
この冬、初めての積雪でちゅ。
わたしは、雪がきらいなんだぁ。

母たんが、この前から居間にロックミシンを出しっぱなしにして
わたちの服を作るって言ってまちた。
しかし、母たん、病院通いばかりで集中力がなくて
作れないんだってぇ。
ネットで偶然に日本製の犬服で安いのを見つけたんだって。
わたちの体型は、首が太くて胴がボンレスハムみたいだから
なかなかぴったり合う犬服がないのよねぇ。
お試しに二つ買ってもらったのよねぇ。
サイズがぴったりでお安いのに日本製で仕立てがよかったのよ。
母たんは、なかなか似合ってると言ってまちた。
値段一つ1080円でちた。送料が700円くらい。


ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
とても便利な調味料できゅうりやかぶなど切って
ポリ袋に入れ寒麹を少し入れて冷蔵庫へ入れておけば
美味しい漬物ができます。
魚や肉にぬって焼いたりするのも美味しいです。
いろいろな料理に使えます。
今年は、昨年よりも多く仕込みました。
最近、週1回手作りキムチを作るようになったので
ヤンニョムに寒麹を入れると美味しいからです。
寒麹の作り方

もち米10合 麹1000g あら塩800g
もち米を普通に炊く
炊き上がったら人肌くらいに冷めるまで放置
麹とあら塩をボールに入れてよく混ぜる
炊いたもち米が冷めたら麹とあら塩をよく混ぜる
きれいに洗って水気を拭いた入れ物に入れる
ときどきかき混ぜる
春まで室内に置く(温度が低すぎると麹の発酵が進みません)
春が過ぎたら洗面所などの比較的温度の低いところに置きました。
完成は、半年から1年後です。
冷蔵庫に入れる必要はありません。
私は、新しく仕込むときに前の年の寒麹が余っていたら
ジップロック袋に入れて冷蔵庫保存しています。
炊いたもち米、麹、塩を混ぜ合わせたもの

今日は、福井県の姉に宅急便を送りました。
秋田市民市場でいろいろと買い物したものと
私の手作りキムチ、八助梅のシロップ漬け、柚子味噌、柚子ジャム、
八助梅と南高梅の梅干しなど箱に入れました。

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
午後2時ころ帰宅してからいつものことで血圧低下したので
クリスマスケーキを作れませんでした。
息子さんは、もう大人なのでクリスマスケーキいらないかな?
と思ったけれどやっぱり用意することにしました。
午後4時過ぎに近くのケーキ屋さんに行きました。
駐車場は満車で待つ車もずっと列になって
警備員が誘導していました。
もう売り切れで買えないかなと思ったけれど
ショーケースの中には、たくさんありました。

夕食 牛肉の味噌漬け焼き
昨日のさつまいもサラダ、アスパラ菜おひたし、もやし炒め

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
品揃えがよくてあれもこれもとたくさん買いました。
毎年クリスマスにローストチキンレッグを焼いています。
3日間たれに漬けて味をしみこませました。
しょうゆ、酒、砂糖、にんにくとしょうがのすりおろし。
オーブン200℃で35分焼きました。

れんこんとにんじんのきんぴら

つぼみ菜と厚揚げのオイスターソース炒め
(つぼみ菜はさっとゆでてから使いました)

シルクスイートさつまいもサラダ
ミックスベジタブル、塩、コショウ、マヨネーズ。
大きなさつまいも1本でたくさんできました。

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
通院もなく息子さんも休みだったので携帯目覚ましを
セットしないで思う存分寝ようと決めていました。
眠れると体の調子もよいです。
起きて私の部屋から居間に行くと夫が桃と
朝ご飯を食べていました。
昨日の夕食の残りですけど~
私は、抹茶とコーヒーを飲んで頭をスッキリさせました。
朝食は、なしにしました。
お昼近くに長男家族へ宅急便を送りました。
あんず梅、南高梅の梅干し自家製、キムチ自家製
柚子味噌自家製、秋田の味噌、お菓子などです。
お年玉は、先週に送っておきました。
秋田の味噌は、長男の住んでる八丁味噌の圏内では
見かけないそうです。
長男は、秋田の味噌で育ったので八丁味噌の
味噌汁は苦手なのだそうです。
ネットで買えばいいのですが、ネットだとすごく高いです。
地元スーパー価格の3倍くらいで売っています。
どうゆうこと???(@_@;)
フルーツロールケーキを作りました。
まだまだ納得した巻ができません。
何回も練習したいと思います。
どうでもよいことだけれど何か目標があれば楽しいです。(笑)
生地が焼けました。

巻きました。

いちごとキウイを飾ります。


ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村
いろいろとやりたいことがあったけれど
朝3時過ぎに目が覚めてしまったので
調子を崩しました。
やりたいことは1つしかできませんでした。
長男へ送る白菜キムチをやっと作りました。
ヤンニョム(キムチのつけだれ)です。
このまま食べても美味しいです。

夫は、駅伝を見たり外の落ち葉を片付けたり
桃と散歩へ行ったりしていました。
夕食 牛肉の赤ワイン煮
国産牛のシチュー用が安かったです。
牛肉に塩、こしょうしてフライパンで表面を焼きました。
圧力鍋に赤ワインと水を入れ20分加熱しました。
それからじゃがいも、にんじん、たまねぎを加えて
弱火でコトコト煮ました。

トマト水煮缶、ケチャップ、中農ソース、にんにく、ローリエ
コンソメ、塩、こしょう、砂糖、しょうゆ。
味見をしたときにちょっと深みがなかったので
しょうゆを少し入れてみました。

ランキングに参加しています。
クリック応援お願いします。

にほんブログ村