小松菜が何日も冷蔵庫に入っていたので在庫整理です。
小松菜を切ってごま油で炒める
小松菜を皿に盛る
小松菜を炒めたフライパンに水を入れ切れているゆばと
カニカマを入れ皿うどんについていた粉末のあんかけの素を
水でといて入れる
皿に盛った小松菜の上にかける

嫁が仕事なので朝8時に孫たちが来ました。
9時になったら弟孫が「おなかへった~」と言いました。
「朝ごはん、食べて来たんでしょ。」と聞くと
三角のサンドイットを1個だけ食べたそうです。
朝から豚丼を作りました。
弟孫は、ペロリと食べました。
昼は、ふりかけおにぎりを作って買ってきた
フライドチキンを食べさせました。

孫たちに「手伝って。」と言ったら1時間ほど
まじめに草取りをやってくれてきれいになりました。

仕事が忙しくて帰りが6時半頃になるそうです。
夕方5時半に孫たちに夕ご飯を食べさせました。
6時半に嫁が迎えに来て帰りました。やれやれ。
嫁は、仕事が忙しくて死にそうだったと言ってましたが
それは、鬼姑も同じですよ。
あんたの子供の世話で私も死にそうでしたよと言いたかったけれど
やめておきました。(@_@;)
クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
出かけようとしました。
国の登録有形文化財になっている建築物を見たかったのです。
そしたら孫から「ばあちゃんの家に行ってもいい?」と
電話が来ました。(@_@;)
しかたなく「いいよ。」と言って孫たちの家に
迎えに行きました。
ちょっと遠くの公園に連れて行きじいちゃんと
サッカーと野球遊びをしました。

秋田名物ババヘラアイスは、人の集まるところには
どこへでも出店しています。



今日の孫守はお終いと思い、孫たちの家に連れて行きました。
家のカギがかかっていて嫁が出かけていました。(@_@;)
嫁は、今日は仕事休みです。
兄孫に電話をさせたら「お母さんは、買い物しているから
5時過ぎまで帰れない。」・・・
5時半過ぎに孫たちを迎えに来ました。
嫁が「お母さん、子供たち見ていて疲れたでしょう。」と
単なる社交辞令を言ったから返事をしないで無視しておきました。
鬼姑のプチキレです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
嫁が早く帰宅しないから鬼姑がスーパーで
買い物ができなくて困りましたよ。
クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
隣の横手市十文字町(じゅうもんじまち)のフランス料理店で
ランチをしようと決めていました。
この店のフェイスブックを数年前から見ていて機会があったら
行ってみようと思っていたのです。
店の前に行ってみたらご主人が出てきて今日は仕込が忙しいので
昼の営業は、休んでいますとのことでした。
明日から連休が始まるので忙しいのでしょう。
近くに稲庭うどんの佐藤養助漆蔵資料館があるので
そこでランチにしました。
じいちゃんは、稲庭うどんの天ぷら付1500円。
私は、天丼と稲庭うどんのセット1380円。
やはり稲庭うどんは美味しいです。

卵焼きで巻いてあって虎の模様のように焼き目がついています。
3個で320円。

5個で300円。
なすと菊の花と唐辛子を漬けています。
秋田県の県南地域伝統の漬物です。
とても手間がかかる漬物だそうです。
甘くてしょっぱくて辛い味が特色です。
作り手によって味が違います。
この花ずしは、すごく甘くてすごくしょっぱくて
すごく辛かったです。(@_@;)

クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
見に行ってみました。
2キロにわたって川沿いに1000本の桜の木があります。
雨が降っていたので車から降りないで濡れた桜を
眺めました。
もう散り始めていました。
久しぶりに抹茶甘納豆シフォンケーキを焼きました。
すごい久しぶりなので手順を忘れていました。(@_@;)
やはりこの歳になると(63歳)記憶力が
あいまいになっています。
強力粉と薄力粉を混ぜて使うレシピです。
甘納豆が片寄ってしまいましたが
美味しかったです。

雨が降っていましたが写真を撮ってみました。
このモモの木は、長男が幼稚園のときにモモを食べて
種を窓から捨てたものが発芽したものです。
背が低いモモの木ですが36年も経っています。

クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
連休中の仕事のシフトが決まったので嫁が仕事の日には
孫を預かってほしいという電話でした。
孫たちがかわいそうだから預かりますが・・・(@_@;)
今日もまた雨です。(@_@;)
桜を見に行きたいと思ったけれどやめます。
冷蔵庫にたけのこがあるので料理しました。
福井県の姉から送ってもらった朝採りたけのこは、
無駄にすることなく使い切りました。
今朝もやわらかい部分は、わかめと若竹煮にして食べました。
少し硬い部分は、たけのこご飯にしました。
もち米2合、普通の米2合(洗って30分くらい水につけておく)
茅乃舎だし2袋(袋をやぶいて中身を入れる)
酒大さじ4 しょう油大さじ2
水加減を少しだけ少なくする
切ったたけのこと油揚げを米の上にのせて炊くだけ

たけのこの根もとの部分は、とてもかたいので
フードプロセッサーでみじん切しました。
豆腐一丁(水切りする)と紀文はんぺん2枚は、
フードプロセッサーにかけてなめらかにする
たけのこのみじん切、自家製紅生姜みじん切、
大葉適当に小さく切る
えだまめなど入れると食感が面白いと思います。
かたくり粉大さじ3~4を入れて全部の材料を混ぜて
団子にまるめる
団子の表面に小麦粉をまぶして油で揚げる
酢としょう油など好きなものをかけて食べます。


クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
たらのめ、こごみ、あざみ、あいこ、細竹がありました。
たらのめ1パック300円×2とこごみ1袋100円×2を
買いました。

料理してあげることにしました。←親切鬼姑だよね~
たらのめは、てんぷらに。
姉から送ってもらったとみつ金時も天ぷらにしました。
これは、嫁にあげた分です。

嫁にもあげました。
さきほど嫁から「山菜、美味しかったです。」とラインが来ました。
ほんとかよ~と思いましたがどうでもいいや~と
あまり気にしない鬼姑です。(笑)

クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村